コミュニケーション、 医療コミュニケーション2013

Communication and Medical Communication 2013

 

 

 

 

 

 

第16回 日本コミュニケーション学会(CAJ)中国四国支部大会

共催:医療コミュニケーション教育研究セミナー(第8回)

プログラム・抄録・プレゼンテーション集

Program, abstracts and presentations

from the 2013 joint conference of the Comunication Association of Japan (CAJ) Chugoku-Shikoku chapter (16th annual meeting) and the Medical Communication Education Research Seminar (8th meeting)

平成25年1日(土)・日(日)

広島大学歯学部B棟第3・4講義室

Hiroshima University, Kasumi Campus, Dec 7/8 2013

 

Rudolf Reinelt & Tetsuji Ogawa (eds.)

Matsuyama & Hiroshima, CAJcs & MCERS, Aug. 29, 2014829


Reference data (of the part you cite)

LastName, FirstName (2013) Title of your paper. In Reinelt, R. & Ogawa, T. (eds.) Communication and Medical Communication 2013. CAJcs & MCERS, Matsuyama, beg.page-end.page.

 

 

第1回日本コミュニケーション学会(CAJ)中国四国支部大会(cs)

・ 医療コミュニケーション教育研究セミナー(第回)(MCERS)

主催:日本コミュニケーション学会(CAJ)中国四国支部

広島大学大学院文学研究科、広島大学病院口腔総合診療科

Hiroshima University, Kasumi Campus Dec 7/8 2013

平成2年1日(土)・日(日)

広島大学歯学部B棟第3・4講義室

 

All rights remain with the authors

松山及び広島 CAJcs & MCERS 2014829

Matsuyama & Hiroshima, CAJcs & MCERS

 

 

 

 

Request for copies to the editor at this office:


小川 哲次: 広島大学病院歯系総合診療科口腔総合診療科、郵便番号734-8553 広島市南区霞1−2−3   TelFax: 082-257-5744

Advanced General Dentistry, Hiroshima University Hospital 

Kasumi 1-2-3, Minami, Hiroshima, 734-8551 Tetsuji OGAWA

tbach@hiroshima-u.ac.jp

 

 

 

ルードルフ・ライネルト: 愛媛大学       教育・学生支援機構 共通教育センター 790-8577 松山市文京町3         T/F電話及びファックス 089927-9359
Ehime University, General Education Center                   
      Bunkyo-cho 3, Matsuyama 790-8577
Rudolf REINELT

reinelt.rudolf.my@ehime-u.ac.jp




Table of Contents 目次                                                                    page

 

Coordinator’s Preface                                                                                                 4

2013年度Flyer                                                                                                                   5

プログラム                                                                                                                         6

プレゼンテーション Presentations                                                                           9

1. 秦 敬治:『効果的な気付きを与えるコミュニケーション〜大学現場での実践〜』 発表 自己チェックリスト            9

2. 小川 哲次: 『医療系のコミュニケーションはスキル教育でしょうか?科学教育でしょうか?−広島大学歯学部2年生対象の対人コミュニケーション論・医療コミュニケーション基礎論の授業から−』                                                                                               19

3. ルードルフ・ライネルト:『 Extending communicative 2FL German courses to the 2nd to 4th year                                                                                                                                          20

4. 谷口 直隆: 『コミュニケーション教育研究の方法についての一考察』         27

5. 脇 忠幸: 『言語データ分析のための方法論−談話分析と会話分析−』         33

Words of gratitude                                                                                                              36

Timeline to CAJcs2014 (予定表)                                                                                36

Pictures from the 2013 conference                                                                      37

 

 

 

 

 


Coordinator’s preface

 

First, we have to apologize for the inexcusable delay of this compendium, due to circumstances on the coordinator’s part. In the meantime, CAJ Chugoku Shikoku has also prepared the 2014 Annual Conference.

On Dec. 7th and 8th, 2013 CAJ Chugoku Shikoku held its 16th Annual Conference in combination with the Medical Communication Education Research Seminar’s 8th Conference. There were 6 CAJ Chugoku Shikoku related contributions, including the main speaker, Prof. Hata of Ehime University’s contribution, most of which are included in this volume.  

At the end of CAJcs2013 on Dec. 8th in Hiroshima, we asked the remaining participants about their wishes for future CAJcs conferences. Anything could be entered: Keywords, titles, phrases, names etc. As everyone will be busy anytime anyway, we did not ask for the available date, but rather have to leave this decision to the organizing institution.

The following is a round-up:


―異文化コミュニケーション

―教育(教授)人を育てるには何が必要か

―コミュニケーション教育のカリキュラム

−コミュニケーション教育のエビデンス

−コミュニケーション教育の教員の為のFD

−認知心理学、認知言語学などの分野の話が聞きたいです。

−傾聴に関する専門的な先生

−人文系のコミュニケーションに関してMapping(全体像)を話してくれる方がおられたら好ましいです。

 

 

−・教育学系(コミュニケーション以外でも)

 ・方法論

 ・哲学系(身体論など)

−・コミュニケーション教育

 ・ナラティブの解釈とは

−心理学よりのコミュニケーションの話

−コミュニケーション教育(の実際)

―・文学・文字?によるコミュニケーションを研究されている方

 ・メールのほか

 ・ポートフォリオなど文章表現で

―・メンタリング

 ・コミュニケーション教育手法


We take this as our task for future programs and hope to fulfill them by and by.

         As we cannot fulfill all wishes in one presentation, CAJ Chugoku Shikoku will start on Dec 6th, 2014at Matsuyama’s Ehime University with a keynote speech about how communication is constructed by Prof. Marui of Kochi University:

  特別講演

交流様式と中間領域 −ドイツの都市コミュニケーション研究から−

高知大学  丸井 一郎 先生         

 

For more information on this year’s conference please consult the new CAJcs Newsletter. Until then, please use this compendium of last year’s presentations and also inform your colleagues and friends of this resource.

Your CAJ Chugoku Shikoku coordinator for 2014.

Rudolf Reinelt

 

第16回 日本コミュニケーション学会(CAJ) 中国四国支部大会

共催

医療コミュニケーション教育研究セミナー(第8回)

プログラム

会期 : 平成25年12月7日(土)・8日(日)

会場 : 広島大学歯学部B棟第3・4講義室

主催 日本コミュニケーション学会(CAJ)中国四国支部

広島大学病院口腔総合診療科,広島大学大学院文学研究科

 

プログラム

7日(土):第1日

13:00 開 会 挨 拶

事 務 局 か ら

13:10 セ ッ シ ョ ン T:模擬患者(SP)セッション

医療コミュニケーション教育研究セミナー

教 育 講 演

「 ファシリテータとSPのフィードバック 」

岡山大学医療教育統合開発センター(歯学教育部門) 吉田 登志子 先生

14:00 休 憩

14:10 模擬患者(SP)のスキルアップのために

「 フィードバックを練習しよう! 」

ディレクター: 吉田 登志子 (岡山大学医療教育統合開発センター(歯学教育部門))

アドバイザー: 前田 純子 NPO法人響き合いネットワーク・岡山SP研究会

アドバイザー: 末藤 佳江 NPO法人響き合いネットワーク・岡山SP研究会

進行: 小川 哲次 (広島大学病院 口腔総合診療科)

SPコーディネータ: 佐々木友枝 (広島大学病院臨床実習教育研修センター,NPO法人響き合いネットワーク・岡山SP研究会)

16:30 休憩

17:00 セ ッ シ ョ ン U : 学 術 発 表

1.看護教育におけるコミュニケーションプログラムの考案 ― 社会人講師の視点から ―

○ 占部千代子

ハッピィハーツ

☆2.医療系のコミュニケーションはスキル教育でしょうか?科学教育でしょうか?

−広島大学歯学部2年生対象の対人コミュニケーション論・医療コミュニケーション基礎論の授業からー

○ 小川哲次

広島大学病院 口腔総合診療科

18:30 事 務 連 絡 等

19:00 懇 親 会

於:美麗(メイリー) 福屋駅前店11階の中華料理店

21:00 第 1 日 終 了

 

8日(日):第2日

9:00 セ ッ シ ョ ン V ( 午 前 )

☆3. Extending communicative 2FL German courses to the 2nd to 4th year

○ ルドルフ ライネルト Rudolf Reinelt

愛媛大学教育・学生支援機構共通教育センター

4.コミュニケーション教育研究の方法についての一考察

○ 谷口直隆

鈴峯女子短期大学言語文化情報学科

10:50 休 憩

11:00 日本コミュニケーション学会(CAJ)中国四国支部大会

特 別 講 演

「 効果的な気づきを与えるコミュニケーション 〜 大学現場での実践 〜 」

愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 秦 敬治 先生

12:00 昼 休 憩

13:00 セ ッ シ ョ ン V ( 午 後 )

☆5. ナラティブにおける対人関係の複層性

○ 脇 忠幸

福山大学人間文化学部

14:00 CAJ中国四国支部ミーティング ・ 事務連絡

14:30 閉 会 挨 拶

終 了

 

特 別 講 演

8日(日):第2

「 効果的な気づきを与えるコミュニケーション

〜 大学現場での実践 〜 」

秦 敬治 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室

現在、我が国の高等教育界では、ジェネリックスキル、社会人基礎力、学士力などの養成が強く提唱されており、その中心となっているのがコミュニケーション力などの対人基礎力である。大学は、学生・教員・職員で構成されており、これら三者がそれぞれの集団もしくはお互いにコミュニケーションを図ることで、教育・研究・社会貢献などで成果をあげている。しかし、学生・教員・職員自身が何のために学び、働き、成長しようとしているのかを自覚しないまま学習や教育・研究活動、大学運営に関わっているケースが非常に多い。すなわち、明確な目的を持たずに学生は大学に在籍し、教員は教育活動を担い、職員は大学での労働に携わっており、特に個々人での目的意識は非常に不明瞭であると言えよう。このような状況では、大学本来の教育・研究・社会貢献を効果的に行うことが困難であるため、学生・教員・職員個々の明確な目的と大学の目的を結びつけながら、「個」と「組織」が共に輝くことを目指すことが求められ始めた。

愛媛大学では、教員の能力開発(FD)、職員の能力開発(SD)、学生の能力開発といった三位一体の取り組みを行ってきており、その中でも教育企画室や人事課を中心にポートフォリオの導入(教員=ティーチングポートフォリオ等、職員=スタッフポートフォリオ、学生=ラーニングポートフォリオ等)とこれらを効果的に機能させるためのメンタリングやリフレクション(振り返り)行っている。メンタリングやリフレクションは指導や助言を行うことが主目的ではなく、気づきを与えることが大きな目的である。その理由は、「人は自分でしか変わることができない」「人は自分以外の人を変えることはできない」という原則が存在するからである。しかし、人にはコミュニケーションを通じ、相手に気づきを与えることで、人が「変わる」「成長する」ためのサポートを行うことができる。また、このようなスタンスこそ、本来の学びのあるべきスタイルであるとも言える。

当日は、これらメンタリングの効果とリフレクションの効果を「気づき」の観点からお話しさせていただくとともに、それら手法についても詳しく説明させていただこうと考えている。

 

秦敬治先生

プロフィール

生年月日 1963(昭和38)年106

勤 務 先 愛媛大学教育企画室副室長 教授(博士 教育学)

愛媛大学リーダーズスクール責任教員

20064月より愛媛大学に赴任し、大学教育改革、学生支援、経営分析に関わる仕事を行うとともに、愛媛大学リーダーズスクールを開校し学生リーダー養成プログラムを実施している。また、授業では「ライフマネジメントとセルフリーダーシップ」、大学院ICTスペシャリスト育成コース必修授業等を受け持っている。その他にも全国の大学や高等教育関係団体において、学生支援やリーダーシップ、教職員能力開発のためのFD・SD活動やIR、教職協働に関する講演・セミナー等を行っており、行政・企業の職員研修や経営者等のリーダー養成も行っている。

専門は教育学(博士)、高等教育経営であり、大学職員論、人材育成、組織マネジメント(大学)、コーチング、リーダーシップなどを中心としている。

また、27年間にわたりサッカーの指導を行っており、現在、愛媛大学サッカー部監督、日本サッカー協会公認A級コーチ、アジアサッカー連盟、オーストラリアサッカー協会公認コーチ、日本体育協会公認上級コーチである。また、NPO法人西南フットボールクラブの創設者、代表理事であり、福岡市内の子ども達500名に対し、サッカーを通じた人間力育成を現在も行っている。

学 歴 1986 3月 西南学院大学商学部経営学科卒業

20003月 九州大学大学院人間環境学研究科発達・社会学専攻 教育学コース 学校改善専修修士課程修了

20053月 九州大学大学院人間環境学府発達・社会システム専攻 博士課程 単位取得満期退学(教育学博士 )

専門領域 教育経営学、高等教育経営、大学職員論、リーダーシップ論など

所属学会 日本教育経営学会、日本高等教育学会、大学教育学会(理事)、 大学行政管理学会、九州教育経営学会、高等教育質保証学会(評議員)、 アジア太平洋学生支援協会(APSSA、常任理事)

著書 ・「大学職員に対する人事評価と職能開発」『教員人事評価と職能開発−日本と諸外国の研究−』八尾坂修、風間書房、2005年

・「SD(スタッフ・ディベロップメント)」『大学政策論』岩崎靖道編、大学教育出版、2011 

 


Words of gratitude お礼

CAJcs is grateful to a number of persons for their invaluable help. First, Prof. Ogawa for organizing and guiding us ever so smoothly through the conference. We are also grateful to our main speaker, Prof. Hata, who declared his willingness to present.at the very first contact. This greatly facilitated our conference preparations and hightened the level of contents considerably.

CAJ’s president Prof. Miyahara deserves our special gratefulness for finding time to join us at the important networking party. Furthermore, we are also grateful to those uncounted but helpful persons who have been the objects and subjects of communications.

Last but not least we thank our audience who provided us with a presentation opportunity, showed up in large numbers (about 50, way more than we have members) and who provided us with stimulating questions for the next annual conference.

Rudolf Reinelt

CAJcs Office Coordinator

 

 

 

 

 

Timeline to CAJcs2014 (予定表)

 

CAJ中国四国支部大会

応募開始

CAJ中国四国支部大会

応募締切

CAJ中国四国支部大会

開催日

9月上旬

117日(金)

2014126(土