共通教育カリキュラム

基盤科目

新入生が、健康で充実した学生生活を送るための知識や能力(ライフ・スキル)、大学における効果的な学修方法(スタディ・スキル)を獲得し、学修全般の基盤となる知識や能力を身に付けるための科目です。

  • 新入生セミナー

    新入生が大学での学びに必要な知識や能力を身に付け、主体的に学習を進められるよう支援することを目的とした科目です。
  • こころと健康

    大学に入学した皆さんが、心身の健康のあり方について学ぶことにより、健全な学生生活を継続的に送ることを目的とした科目です。
  • スポーツ

    生涯にわたって心身ともに健やかな生活を送るために必要な知識及び技能の習得を目的とした科目です。
  • 英語

    共通教育における英語は、高校までに学んできた英語の知識の定着と維持の他、専門教育において必要不可欠な英語力及び世界で活躍するために必要なグローバルコミュニケーション力の養成に重点を置いています。
  • 数学

    高校で学習した数学を基礎として、理系学部における専門科目を学習する際に必要となる「微積分」、「線形代数」等を学ぶための科目です。
  • 社会力入門

    人生の新しい段階(社会)へと移行する若者の成長を支えるキャリア教育科目です。社会を形成し、維持していくために必要不可欠な資質・能力について学び、生涯を通じた持続的な就業力の育成や豊かな人間形成と人生設計について考えます。
  • 情報リテラシー入門

    ネットワークの安全性や仕組みを理解した上で、コンピュータを用いてデータをどのように取得し利用するのかを数理・データサイエンス及びAIの重要性と共に理解し、データ駆動型の社会に対応する能力を養成します。
  • 知的財産入門

    知的財産の全体概要を理解するとともに、レポートや論文作成時に必要とする知的財産の知識など、身近な事例をテーマにして、概念の理解や初歩的な知的財産対応力を養成します。