共通教育カリキュラム
基礎科目
大学における学修全般の支えとなる,基礎知識や基礎的能力を身に付けるための科目です。各学部における専門教育の基盤ともなります。
-
英語
共通教育における英語は,高校までに学んできた英語の知識をしっかりと定着させ,専門教育において必要不可欠な英語能力,また,国際的なコミュニケーション能力を有する英語力の習得に重点を置いています。
-
数学
高校で学習した数学を基礎として,理系学部における専門科目を学習する際に必要となる「微積分」,「線形代数」等を学ぶための科目です。
-
愛媛学
愛媛県における種々の取り組み事例をモデルとして学び,県内・県外にとらわれず「地域の状況や課題を理解する力」を身につけ,「地域を活性化する方策」を考察することを目的とした科目です。
-
社会力入門
人生の新しい段階(社会)へと移行する若者の成長を支えるキャリア教育科目です。社会を形成し,維持していくために必要不可欠な資質・能力について学び,生涯を通じた持続的な就業力の育成や豊かな人間形成と人生設計について考えます。
-
情報リテラシー入門
コンピュータやネットワークなどの仕組みを理解し,コンピュータを日常の道具として活用するために,情報リテラシー,情報検索,情報表現,情報倫理について学ぶことにより,高度情報化社会に対応する能力を養成します。
-
知的財産入門
知的財産の全体概要を理解するとともに,レポートや論文作成時に必要とする知的財産の知識など,身近な事例をテーマにして,概念の理解や初歩的な知的財産対応力を養成します。