共通教育カリキュラム

教養科目

基本的なものの見方や知識を幅広く理解するとともに、主体的な学びを通して汎用的能力を育成し、良識ある社会人として求められる豊かな人間性を養うための科目です。

  • 愛大スタンダード科目

    愛媛大学生として豊かな教養を身に付けるため、所属の学部の専門分野にとらわれず、様々な学問領域の概要や基本知識を幅広く理解することを目指す科目です。
  • 愛大プライム科目

    「輝く個性で 地域を動かし世界とつながる大学」のスローガンのもと、特色のある教育プログラムが提供される科目です。学内外での演習や宿泊を伴う研修などにも積極的に取り組み、愛媛大学ならではの学びに触れることを目的とします。
  • 課題発見基礎セミナー

    授業で解説された主題を基に、受講生が自ら課題(問い)をみつけ、授業内外における情報の収集や分析をとおして、主体的に探究学習を行うことを目的とする科目です。能動的な学修の姿勢が求められます。
  • 大学間連携科目

    他大学と協力し、多岐に渡る分野の授業が実施される科目です。大学コンソーシアムえひめ参加大学によるオムニバス形式の集中講義や、四国5大学連携共同実施による「知プラe科目」が開講されます。愛媛大学以外の大学教員から様々な学びを得てください。
  • 初修外国語

    「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「朝鮮語」とこれまで学ぶ機会がほとんどなかった英語以外の外国語を学ぶための科目です。1年間を通して同一言語4単位を修得することを目指します。
  • 教員免許に関する科目

    「教職日本国憲法」及び「スポーツと教育」の2つの授業科目があります。教育職員免許状の取得を目指す学生以外は履修できません。